【断捨離】タオルは何枚必要? せまい場所から片付ける。【バスルーム②】今日から始める、実家の片付け その前に、身の回りから。

バスルーム

はじめまして。スッキリとした部屋で暮らしたい、万年断捨離中の「カメさん」です。

断捨離、1日1捨、ミニマリスト、終活。

シンプルライフに憧れはあるものの、物に囲まれた、真逆の生活スタイルを送ってきました。

10人中10人に、「物が多いね」と言われるような家で生活していますが、人生で一度は、スッキリとした部屋で暮らしたい!

防災、介護、老後に実家を片付けることになる未来の自分への先行投資、
始める理由はたくさんありますが、意欲があるうちに、体力があるうちに、
「スッキリとした部屋で暮らしたい!!」という、ポジティブな目標があるうちに、
片付けを始めたいと思います。

「1日1捨」では、片付く前に老後を迎えてしまう物の多さではありますが、、、
頑張りすぎて、燃え尽きないように、
「365日400捨」くらいを目標に、始めていこうと思います。

自分なりに、捨てる理由も考えつつ、

後悔のないように、断捨離していきたいと思います。

目指せ、ホテルライク空間!!
それでは、元気よく片付けスタートです。

せまい場所から片付ける (タオル収納棚)

お手拭き用、食器拭き用、汗拭き用、
よく使うタオル、使わないタオル、
いろいろなタオルが入った、我が家のタオル収納棚。

タオルは、掃除や介護によく使うので、処分するというよりは再利用。

比較的、片付けやすそうなスペースです。
それでは、片付けスタート!!

まずは、すべて出してみる

とりあえず、全て出してみます。
こちらの収納棚以外にも、バスタオルなどタオルは他にもありますが、
まずはタオル収納棚の中だけ片付けてみます。

買い物カゴいっぱいのタオルです。

種類ごとに分ける

種類ごとに並べます。

これは、それぞれの分け方があると思います。並べてみることで、今持っている種類ごとの枚数が、よく分かります。

【現在52枚】

あきらかに汚れているものは、手放す

あきらかに汚れているこちらの8枚は手放します。

普段、何気なく使っているタオルですが、
1枚1枚確認してみると、意外と汚れている!!

古タオルは、1/4くらいに切って、掃除などに使います。

【現在44枚】

使わないタオル、好みではないものを手放す

次に、使わないもの、好みではないもの、汚れが目立ってきているものを仕分けます。

結構ゴミがついていたり、広げてみたら驚くほど薄かったり、9枚手放すことができました。

残ったタオルはこちら。
キレイに畳み直して、収納します。

量はまだ多いですが、断捨離前と比べると、かなり減った気がします。

↓before

↓after

畳み直しただけ!?

いいえ、52枚→35枚

17枚の断捨離に成功しました!!

ほつれや汚れ、においが取れなくなったら、
どんどん再利用していきたいですね。

タオルの適正量は何枚?

それぞれの生活スタイルによって変わりますが、【4人家族の場合】4人が1日に1枚バスタオル使い、毎日洗濯をする場合は4枚。
乾かなかった時用に、予備も入れると全部で8枚。

我が家では、キッチン、洗面所、トイレにタオルをかけているので、
キッチン→2枚、お皿拭き→2枚、
洗面所→2枚、トイレ→2枚 合計8枚

そのほかは、夏場の汗拭き用や、
氷枕に被せるタオルが4枚くらいは欲しい…

ということは、
4人家族でも20枚あれば足りる!!

タオルはいくらあっても困りませんし、
ライフスタイルによって、適正量は変わってきますが、それぞれの適正量を知っておくと、増えすぎず、場所も取らずに収納できそうです。

タイトルとURLをコピーしました