【断捨離】使わないストローを捨てるとスッキリ【キッチン①】今日から始める、実家の片付け その前に、身の回りから。

キッチン

はじめまして。スッキリとした部屋で暮らしたい、万年断捨離中の「カメ」です。

断捨離、1日1捨、ミニマリスト、終活。

シンプルライフに憧れはあるものの、物に囲まれた、真逆の生活スタイルを送ってきました。

10人中10人に、「物が多いね」と言われるような家で生活していますが、人生で一度は、スッキリとした部屋で暮らしたい!

防災、介護、老後に実家を片付けることになる未来の自分への先行投資、
始める理由はたくさんありますが、意欲があるうちに、体力があるうちに、
「スッキリとした部屋で暮らしたい!!」という、ポジティブな目標があるうちに、
片付けを始めたいと思います。

「1日1捨」では、片付く前に老後を迎えてしまう物の多さではありますが、、、
頑張りすぎて、燃え尽きないように、
「365日400捨」くらいを目標に、始めていこうと思います。

自分なりに、捨てる理由も考えつつ、断捨離をしていきたいと思います。

目指せ、ホテルライク空間!!
それでは、元気よく片付けスタートです。

ラップに落ち着いた「タッパー」

ご飯専用のタッパー。

美味しく冷凍できるのですが、
どうしても場所をとってしまうので、結局ラップが便利。

ご飯を炊いたら、ラップで包んで一気に冷凍するので、このタッパーは手放すことにします。

30年の集大成 なんとなくとっておいた「ストロー」

ありがたいことに!? タピオカを煮てくれる家で育ったので、小さい頃は、家でもよくタピオカを飲んでいました。

ストローは、洗って使うことが多かったので、どんどん新しいストローが溜まっていくという…

タピオカブームが来たことで、いつでも美味しいタピオカが買えるようになり、
家で作ることは、ほぼ無くなったので、溜まったストローの使い道がない。

数えてみると、82本も!!
必要になったら、100円ショップに行こう。ということで、こちらの袋に入った13本だけ残して、あとは断捨離します。

缶の中は、とてもスッキリ!

でもやっぱり…もったいない気持ちがあるので、袋に入っていない、14本は処分して、個包装の55本は、
おしゃれなカップにさして、まるで高級なお水を飲んでいるかのように錯覚しながら、
水道水を飲み、使ったら捨てる方式で減らそうと思います。

今日使った1本と、袋なしストロー14本
本日は、合計15本の断捨離に成功しました。

まるでスタバ気分。

※毎日使って、だいぶ在庫が減りました。

おしゃれな料理は 店で食べることにした「グラタン皿」

お皿、好きです。

可愛いものがあると、つい買ってしまいますが、結局使うのは、「コレール」

コレールは、サイズもいろいろありますし、
シンプルさと絵柄の可愛さがあり、何より割れにくい。(今まで、一度だけ割れました。)

素敵なお皿は、レストランで愛でようと思います。

お皿は、まだまだあります。
災害時に後悔しないように、好きなお皿を使って、全く使わないお皿は、処分していかないとな、と思います。

いつの間にか増える「保冷剤」

保冷剤、かなりたまります。
捨てる機会がなく、増える一方…

本当は、もっと一気に手放した方が良いと思いますが、まずは3つ。
(気持ち的に、3つならすぐに手放せます)

せっかくなので、溶けた保冷剤の中身を消臭剤として使ってから手放したいと思います。
スタバのカップをおしゃれに加工して…アロマなんて、垂らしてみたりして。

とってもおしゃれ!!

あぁ、エスプレッソ アフォガート フラペチーノ、美味しかったな。
次回から使える、200円OFF eTicketも貰えました。

まだまだスタバの余韻に浸ります。

賞味期限の切れた「調味料」

本当に、食べ物に申し訳ないですが、
余ってしまった調味料を、手放します。

醤油は、すぐに使うようにしていますが、
数年前のものが、紛れていたようです。

他にも、中身がわからないもの、
期限が分からないものなど、今回は3つ、処分します。

すぐに使わないのであれば、メモが必須ですね。

タイトルとURLをコピーしました